身になる本の効率的な選び方

このブログを読まれている方は、吃音との上手な向き合い方を探していたり、ビジネススキルを少しでも上げたいという意識の高い方が多いと思います。

そして、その為に日々読書をして自己研鑽に励んでいる方も少なくないでしょう。

しかし、年間に読める本の数は速読などのテクニックを用いたとしても、限界があります

日本だけでも年間1万点を超える書籍が発行されているわけですが、すべての本を読むことができますでしょうか?

当然、皆さん無理だと思ったことでしょう。

したがって、膨大な数の本の中から自分に必要な情報がどの本から得られるのか、見極めて取捨選択をすることとなります。

今回は、自分が読むべき身になる本の効率的な選び方に関するご紹介がテーマです。

 

店頭での選び方

本屋

電子書籍などが普及して、ネットで書籍を買う人も多いかとは思いますが、まだまだ店頭で本を買う人が多いのではないでしょうか?

まずは、オーソドックスにお店で書籍を買う場合の店頭での選び方をご紹介します。

ご紹介する方法は、2つです。

 

目次とはじめに、を読む

これは、どちらかというと時間のある時に用いる選び方です。

ほとんどの本が、はじめにの部分を読むとその本がどのような趣旨で書かれているか、著者がどのような情報を発信したくて執筆したかが書かれています。

そこでます、本のおおよそのテーマを確認するのです。

そして、目次を見てテーマと中身に相違が無さそうか確認して、自分にとって有益と思われる内容であればその本を選択します。

このようにして、目次とはじめに、を読むことで自分が読むべき本を選ぶことができます。

 

詳しい店員におすすめを尋ねる

この方法は、自分の生活圏内に自分が求めるジャンルの本に詳しい店員がいるかがカギとなりますが、もしもいるようでしたら活用しない手はないでしょう。

私の経験則では、あまり小さな本屋や、多少大きくても1人の店員が全ジャンルの問い合わせを対応している本屋には、それほど詳しい店員が少ないように感じます。

詳しい店員を探すには、フロアごとに本のジャンルが分かれていたり、ジャンルごとに対応する店員が分けれらている本屋がオススメです。

詳しい店員を見つけたら、自分が求めている本の内容や、これまで自分が読んで影響を受けた本を伝えるなどして、なるべく具体的に探している本のイメージを伝えます

最初は、もしかしたら自分の伝え方次第では、思った内容とは異なる本を紹介されてしまうこともあるかもしれませんが、コミュニケーションを重ねて勧められた本の感想などを伝えていくと精度はドンドン増していくことでしょう。

このように、詳しい店員にオススメを尋ねる方法は、アナログな手法ではありますがなかなか有効です。

 

自分に似た価値観レビューを探す

レビューやレポートから探す

次に、ネットで本を探す場合に特に有効な方法を紹介します。

それは、自分に似た価値観のレビューを探すことです。

探し方は、簡単。

アマゾンなど、ネット上で本を探す場合には、これまで購入した人からのコメントが投稿されているサイトが多く存在します。

その機能を活用して、自分がこれまで感銘を受けたり、気に入った本のコメントを探しすのが第一段階

そこで、自分が感じた感想と似たような内容を投稿している人をピックアップ

そして、ピックアップした投稿者が、他に高評価をつけている本を選んで購入。

自分と似た考え方をしている人物、高評価している本ですので、あなたにとっても有益である可能性が高い物を選ぶことができるということです。

この手法で、本を選ぶ場合はできればお気に入りの本が1冊だけではなく、複数重なる投稿者を探すことができると、より価値観の似ている人物である可能性が高まりますので本の取捨選択の制度も高まることでしょう。

 

本の要約コンテンツから探す

アプリやコンテンツ

3つ目は、私が最近最も活用している方法です。

ネット上の本の要約コンテンツから探すことで、自分にとって有益な本をかなりの精度で選択することができます。

先ほどの、自分に似た価値観のレビュアーを探して、本を選ぶ方法と少し似ている部分もありますが、感想だけで判断するのとは異なり、より詳しく本の内容を把握した上で選択することが可能です。

よくある方法としては、オススメの本を紹介しているブログなどから情報を得る方法があります。

本を選ぶのに、要約とは言え文章を読むのが面倒だと感じた方は、ブログに関わらず、You tubeなどの動画コンテンツも最近は有効です。

ひと昔前は、You tubeといえば一般の方が、面白おかしく様々なことに挑戦してみるようなおもしろ動画が中心でしたが、最近はビジネス系のユーチューバーも増えています。

その中には、ビジネス書や実用書の要約や解説をしている動画もあるのです。

そのような動画を活用して、通勤途中や本屋に向かうまでの移動時間でタイトルから気になった本の要約動画を再生して、耳で聞きながら自分が求めている内容と合致していそうであれば店頭で買うということもできるでしょう。

書籍を紹介しているオススメのビジネス系ユーチューバーに関しては、次の記事で紹介しておりますので参考にして頂ければと思います。

本選びの参考にできるビジネス系ユーチューバー3選

 

まとめ

まとめ

効率よく学習するためには、本の取捨選択がとても重要です。

取捨選択の方法に関して、正解は一つではなくそれぞれのライフスタイルによって、店頭での選び方似た価値観のレビューを探す方法本の要約コンテンツから探す方法など様々あります。

これからまた新たな方法も生まれてくるかもしれませんが、自分の状況やスタイルに合った方法を取り入れて効率よく本の取捨選択ができれば、あなたの学習効率もあがることでしょう。